SSブログ

SSブログサービス終了のお知らせ [情報]

SSブログをご利用いただき、ありがとうございます。

この度、2025年3月31日(月)12時をもちましてSSブログをサービス終了させていただくこととなりました。
ご利用の皆様にはご不便をおかけすることとなり誠に申し訳ございません。また、長年のご愛顧に深く感謝申し上げます。

今後、SSブログは以下の日程でサービスの終了を進めてまいります。

■日程(いずれも当該営業日中に実施します)
2024年12月4日(水) 新規アカウント登録および新規ブログ作成の受付を終了します。
2024年12月中旬  Seesaaブログへの移行用ツールをリリースします。
2025年3月31日(月) サービス終了。作成済みブログも表示されなくなります。

■移行ツールのご案内
Seesaaブログへの移行を行うツールの提供を予定しております。ツールを利用することで以下のデータ移行が自動で行われるほか、一定期間、移行元のSSブログから移行先のSeesaaブログへとリダイレクトが行われます。※nice!やアクセス解析情報、テンプレートやコンテンツなどの移行は行えません。

<ツールの利用で移行されるデータ>
・記事
・コメント/トラックバック
・記事中で使用しているファイル

移行ツールの提供は12月中旬ごろを予定しております。具体的な提供時期や利用方法につきましては本ブログで改めてご案内いたします。

本件に関するお問い合わせは以下窓口よりお寄せください。

<お問い合わせ窓口>
SSブログお問い合わせ窓口
https://sso.ss-blog.jp/support/general
※上記URLにアクセスできない場合は以下をご利用ください。
https://form.run/@ss-blog

長年にわたりSo-netブログおよびSSブログをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。

サービス終了までの間とはなりますが、引き続きSSブログをよろしくお願いいたします。
nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

養育手帳 とは [情報]

養育手帳は障害手帳の一種です。
身体障害者手帳・精神障害者手帳と同じ種類になります。
ただ身体障害者手帳と違いを説明するのは難しい話になってしまうのですが、
養育手帳を交付する基準や名前などの決まり自体、法律で定義されておらず、
細かく決められていないということなのです。

養育手帳は都道府県・政令指定都市ごとに交付されるのですが、
手帳の名前と障害等級もバラバラです。

手帳の名前は療育手帳・愛の手帳といった名称がおおく、
障害等級も場所により2種類、4種類に分けられています。
等級についてはA(最重度・重度)、B(中軽度)におおまかに2種類に分類され、
さらにAでもA1(最重度)A2(重度)、
BでもB1(中度)B2(軽度)と4種類に分類されるのが一般的です。

障害の判定は18歳以上は知的障害者更生相談所、
18歳未満は児童相談所が担い、知能テストや医師・心理士の判断で決められています

障害等級の基準は多くのところではIQが基本のようですが、
詳細な基準は公表されません。

手帳を所持することで
①知的障害者施設の利用が可能(現在はさらに障害者自立支援法によって利用できるかどうかの判断を受けなければならない)
②障害年金の受給が可能
③おもにA判定であれば障害手当や税の減免といった福祉措置をうけることができる

などがあります。
B2判定だと役所からの福祉サービスを受けるには制限が多いのですが、
障害者枠での就労支援を受けることができるといったことも可能です。

不明点があれば役所の福祉課障害窓口、住まいの管轄の児童相談所
(18歳以上の場合は知的障害者更生相談所)に相談してみてください。

nice!(0) 
共通テーマ:健康

初心者にもおすすめな観葉植物ランキング [情報]

インテリアその4-傘の木.jpg

1位:ポトス
2位:アイビー
3位:オリヅルラン

1位のポトス
数ある観葉植物のなかでも最も育てやすいのがポトス。
初心者でも簡単に育てて増やすことができます。
つる性の観葉植物なので、高いところに置いておくとどんどん成長して葉を増やしていきます。

2位のアイビー
寄せ植えにもよく使われる観葉植物のアイビー。
直射日光にも日陰でも大丈夫なので、初心者でも育てやすいです。
鑑賞価値が高い観葉植物で、様々な葉の形と模様を楽しむことができます。
つる性なので外壁などを覆うこともできます。

3位のオリヅルラン
強健なので初心者でも失敗なく育てることができるオリヅルラン。
春から夏にかけて小さな花を咲かせるので、育てる楽しみが増えます。

タグ:観葉植物
nice!(0) 
共通テーマ:住宅

コストコの記事を読んだ [情報]

これ
https://toyokeizai.net/articles/-/186323


この記事のコメント欄を読んで

年会費4400円は、一年以内に退会すれば全額返金
退会後一年間は再入会出来ない

けれど

退会の翌年はお友達に入会して一緒に行ってもらう。


友達も一年以内に退会→全額返金→
翌年は自分が入会→一年以内に退会→全額返金


知らなかった。
一部の人だろうけどね


コストコファンは、
「安さではなく、娯楽を求めてコストコに行くんだ~」
ってことのようですね。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

筋トレの意味 [情報]

8C54074F-0D9A-4840-97D6-C48A0A22A181.jpg

筋トレは、全てを解決へ導く!
nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー